養蚕における運搬作業への小型索道装置の導入(続報)
養蚕における運搬作業への小型索道装置の導入(続報)
レコードナンバー | 372806 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ20008669 | NACSIS書誌ID | AN00366054 |
著者名 | 樋口 鉄美 | ||
書誌名 | 蠶絲試驗場彙報 | ||
別誌名 | Technical bulletin of Sericultural Experiment Station, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries Technical bulletin of Sericultural Experiment Station 蚕糸試験場彙報 | ||
発行元 | 農林省蠶絲試驗場 | ||
巻号,ページ | 131号, p.55-64(1988-01) | ISSN | 03853594 |
全文表示 | PDFファイル (422KB) | ||
抄録 | 軽量小型なジグザグエンドレス方式の索道装置を養蚕における搬送手段に導入し,これを実用化するための応用技術について2,3検討し,次の結果を得た。1.索張りに必要な滑車の取り付け用の支柱は果樹柵用の鋼製パイプ支柱が適当であり,設置作業も簡便であった。2.滑車取り付けの台付きワイヤロープを化繊ロープに替え“もやい結び”の技法を応用したところ滑車取付けが容易となり資材費も安くなった。3.台付きロープの固定に“とっくり結び”の技法を導入することにより,シャックルを省くことができ作業が簡便になった。4.廉価なバインダ用結束ひもで荷を循環索に吊す方式を導入して荷吊りが容易になった。また,バインダ用結束紐は養蚕作業における荷重,使用頻度では十分使用に耐えることが分かった。5.荷掛け装置にほだ木搬送の荷かけ技法を取り入れることにより運転しながら荷掛けを続行することができた。6.動索に紐で吊した荷を鎌で自動的に切り落とす荷下ろし装置を試作し,縦横の揺れ防止装置を取付けた。この改良によって荷吊り紐の切断ミスを殆どなくすことができた。7.循環索の適正張力を荷の垂下量で求める早見表を作成し,循環索張力の調節作業を簡易化することができた。8.循環索の速度を1.2km/hr(最低)としたとき,索道で対10箱の1回給桑量600kgを蚕座に配る時間は2人作業で約20分であり,循環索速度を速めることにより,さらに能率化することが可能である。9.小型索道装置は蚕舎内または建物間の養蚕用の資材の搬送に有効に利用しうることを実証試験で確かめた。 | ||
索引語 | 装置;養蚕;運搬;導入;荷;循環索;技法;養蚕;小型索道装置;索張り;作業;方式;紐 | ||
引用文献数 | 8 | 登録日 | 2011年03月05日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |