マムシ咬傷35例の検討
マムシ咬傷35例の検討
レコードナンバー | 742473 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ00011651 | NACSIS書誌ID | AN00196216 |
著者名 | 重田 匡利 久我 貴之 工藤 淳一 山下 晃正 藤井 康宏 | ||
書誌名 | 日本農村医学会雑誌 | ||
別誌名 | 日本農村医学会雑誌 Journal of the Japanese Association of Rural Medicine | ||
発行元 | [出版者不明] | ||
巻号,ページ | 56巻・ 2号, p.61-67(2007-07) | ISSN | 04682513 |
全文表示 | PDFファイル (772KB) | ||
抄録 | マムシは琉球列島を除く日本の全土に分布している毒蛇であり春から秋にかけて多くみられる。本邦では年間、約10名前後が死亡する。田畑や山中での被害報告が多く農村医療では重視される。平成11年から平成18年においてマムシ咬傷35例を経験し臨床像および治療とその経過について検討した。患者は7歳から80歳(平均60歳)男性17名、女性18名であった。全例に咬傷部の腫脹と疼痛を認めたが、全身症状は16例(46%)に認め眼症状が高率であった。血液検査上の異常はCPK高値を24例(69%)で認め重症度と相関していた。治療は切開排毒処置のうえ原則全例入院とし、独自のマニュアルを初期治療に活用した。治療の結果、症状改善傾向が認められるまでの中央値は3日であった。入院日数の中央値は7日であった。腫脹などの局所症状の消失には時間がかかり治療期間の中央値は31日間であった。受傷から受診までの時間により重症度に差を認め重症化した1症例では集中治療を必要とした。マムシ咬傷では迅速かつ適切な初期治療が必要であると思われた。 | ||
索引語 | 治療;症状;腫脹;時間;日本;春;秋;被害;臨床;男性 | ||
引用文献数 | 21 | 登録日 | 2011年03月05日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |