植物性餌料の摂餌指標としてのアコヤガイ稚貝の消化盲嚢色素量
植物性餌料の摂餌指標としてのアコヤガイ稚貝の消化盲嚢色素量
レコードナンバー | 632443 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ00008678 | NACSIS書誌ID | AN00124667 |
著者名 | 沼口 勝之 | ||
書誌名 | 水産増殖 = The aquiculture | ||
別誌名 | Aquacult. Sci. Aquaculture Science Suisanzoshoku | ||
発行元 | 水産増殖談話会 | ||
巻号,ページ | 49巻・ 3号, p.317-322(2001-09) | ISSN | 03714217 |
全文表示 | PDFファイル (46KB) | ||
抄録 | アコヤガイ稚貝を用いて微細藻類Isochrysis aff. galbana(Parke)clone T-Iso(以後T-Isoと略す)の摂餌に伴う消化盲嚢に含まれるクロロフィルaおよびフェオ色素量の経時的な変化を調べるとともに、給餌量と消化盲嚢色素量との関係および消化盲嚢色素量と貝柱のグリコーゲン量との関係について検討を行った。 稚貝の消化盲嚢に含まれるクロロフィルaおよびフェオ色素量はT-Iso給餌後から増加し、24時間経過した頃に最も高い値に達して、その後減少した。また、消化盲嚢にはクロロフィルa量よりフェオ色素量の割合が多かった。T-Isoの給餌量の増加に伴い消化盲嚢に含まれる植物色素量(クロロフィルa量とフェオ色素量の合計値)は指数関数的に増加した。稚貝の貝柱のグリコーゲン量は消化盲嚢色素量の増加(摂餌量の増加)に伴い増加したが、グリコーゲン量は一定値に達するとそれ以上の増加はみられなかった。 | ||
索引語 | アコヤガイ;稚仔;消化器;色素;藻類;摂餌;指標 | ||
引用文献数 | 19 | 登録日 | 2011年03月05日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |