トマト栽培における肥効調節型窒素肥料を利用した全量基肥施用法
トマト栽培における肥効調節型窒素肥料を利用した全量基肥施用法
レコードナンバー | 640152 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ20011749 | NACSIS書誌ID | AN00195767 |
著者名 | 小菅 佐代子 桑野 伸晃 三枝 正彦 | ||
書誌名 | 日本土壌肥料學雜誌 = Journal of the science of soil and manure, Japan | ||
別誌名 | 日本土壌肥料學雜誌 : 土壌・肥料・植物栄養 Japanese Journal of Soil Science and Plant Nutrition 日本土壌肥料学雑誌 | ||
発行元 | 日本土壌肥料學會 | ||
巻号,ページ | 72巻・ 5号, p.621-626(2001-10) | ISSN | 00290610 |
全文表示 | PDFファイル (454KB) | ||
抄録 | 生育期間の長い夏秋トマト栽培において有機合成緩効性肥料と3種のシグモイド型肥効調節型窒素肥料を組み合わせることによって、トマトの養分吸収特性に適合した窒素供給を省力的に行う全量基肥施用法について検討した。 1)窒素溶出特性の異なるシグモイド型ポリオレフィン樹脂被覆尿素(POCUS40、POCUS100、POCUS120)の混合割合を変えて均等溶出型、中後期溶出型の2処理を設け、トマトの生育・収量を慣行施肥栽培と比較した。 2)トマトの草姿(葉幅、葉長および茎径)は処理区間で差はみられなかった。 3)中後期溶出型区は、慣行栽培以上の果実総収量を得ることができ、A品収量も他区に比べ優った。 4)果実の糖度およびアスコルビン酸含量に施肥処理区間の差はみられなかった。 5)以上のことより、タイプの異なる肥効調節型窒素肥料を組み合わせ、果実収穫盛期に窒素供給量を増やす供給パターンを作出することにより、トマトの外観品質・収量を落とすことなく省力的な全量基肥栽培が可能であることが明らかとなった。 | ||
索引語 | トマト;緩効性肥料;窒素肥料;施肥;省力 | ||
引用文献数 | 15 | 登録日 | 2011年03月05日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |