ホルスタイン種乳用牛における体細胞クローン牛の双子生産
ホルスタイン種乳用牛における体細胞クローン牛の双子生産
レコードナンバー | 651829 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ20011496 | NACSIS書誌ID | AA11643733 |
著者名 | 笠井 裕明 福見 善之 後藤 充宏 | ||
書誌名 | 徳島県立農林水産総合技術センター畜産研究所研究報告 | ||
別誌名 | 徳島県畜産研究所研究報告 Bull. Tokushima. Pref. Lives. Res. Ins. 徳島畜研報 畜産研究所研究報告 | ||
発行元 | 徳島県立農林水産総合技術センター畜産研究所 | ||
巻号,ページ | 1号, p.6-11(2001-12) | ISSN | 1347099X |
全文表示 | PDFファイル (1512KB) | ||
抄録 | 継代培養した卵丘細胞をドナー細胞に用いて核移植を行い、クローン産子の双子生産を行った。経膣採卵装置を用いて生体内から吸引採取した卵丘細胞-卵子複合体4個を10%FCS添加DMEM培地で2週間培養し増殖した卵丘細胞を8代継代培養後ドナー細胞とした。核移植には、この細胞を凍結融解後2日間培養したあとに血清飢餓処理して用いた。レシビエント卵子には食肉センター由来の卵巣から当所の常法により採取した卵子をlVMD101で20~22時間成熟培養後除核し、融合操作後活性化処理を行った。胚の再構築はZFMを融合液にし、23v-lOμsec×2回/150μmの条件で直流パルスを通電した。その後10μg/mlシクロヘキシミドと3mg/m1BSAを添加したCRlaaで5時間培養し、IVD101で移植時まで38.5℃、低酸素条件で培養した。移植は培養開始後144時間目の胚盤胞期胚をホルスタイン種経産牛へ2または3胚移植した。その結果、供試卵子数は194個で、融合率83.0、分割率79.4、胚盤胞期胚の発生率は43.8%であった。8頭の受胚牛に21胚移植した結果、5頭が受胎し、内1頭が74日目に発情回帰、1頭が247日目に12及び44kgのクローン胎子を流産した。分娩予定日に達した3頭では1頭が269日目に帝王切開で31.0、54.Okg、1頭が279日目に分娩誘起で41.0、57.Okgの生存産子を生産し、1頭が275日目に分娩誘起で37.0、45.Okgの産子を死産した。なお、生存産子4頭中1頭は誕生後約6時間死亡したが残りの3頭は現在育成中である。以上のことから、ホルスタイン種体細胞クローンでは再構築胚を複数胚移植することで双子生産が可能であった。 | ||
索引語 | 乳牛;体細胞;クローン;核移植;胚移植;胚盤胞;体外受精;培養;流産 | ||
引用文献数 | 13 | 登録日 | 2011年03月05日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |