コンクリートの飼育池で水深別に育成したアユの成長
コンクリートの飼育池で水深別に育成したアユの成長
レコードナンバー | 661242 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ00008678 | NACSIS書誌ID | AN00124667 |
著者名 | 田子 泰彦 松本 吉則 | ||
書誌名 | 水産増殖 = The aquiculture | ||
別誌名 | Aquacult. Sci. Aquaculture Science Suisanzoshoku | ||
発行元 | 水産増殖談話会 | ||
巻号,ページ | 50巻・ 3号, p.377-378(2002-09) | ISSN | 03714217 |
全文表示 | PDFファイル (181KB) | ||
抄録 | 北陸地方で有数のアユ漁場が存在する庄川では、支流の和田川総合開発により、1968年以降には庄川本川の多くの水(約60トン/秒)が合口ダムから和田川共同水路(分水路)を経て支流和田川へ流れるようになった。(Fig.1)。このため、庄川本川のアユ漁場における河川流量は約10トン/秒に激減し、アユ漁の盛期である夏季には渇水状態になることが多くなった。また、低水護岸の建設や砂利採取などの河川工事の影響も加わり、庄川では水深の深い大きな淵が減少し、河床が不安定である。淵だけでなく瀬においても、水深の浅い平瀬が多くみられるようになった。庄川では1978~1998年の21年間に放流尾数は3.6倍に増加したが、漁獲量の伸びはほとんど見られない。庄川の漁業関係者の間には本川の流量の増加を望む強い声がある。 | ||
索引語 | アユ;水深;漁場;水;水路;河川;流量;コンクリート;飼育;池 | ||
引用文献数 | 4 | 登録日 | 2011年03月05日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |