男鹿半島沿岸におけるスギモク群落の季節変化と生産力
男鹿半島沿岸におけるスギモク群落の季節変化と生産力
レコードナンバー | 661269 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ20005660 | NACSIS書誌ID | AN00193422 |
著者名 | 中林 信康 谷口 和也 | ||
書誌名 | 日本水産學會誌 | ||
別誌名 | Nippon suisan gakkaishi NSUGAF 日本水産学会誌 | ||
発行元 | 日本水産學會 | ||
巻号,ページ | 68巻・ 5号, p.659-665(2002-09) | ISSN | 00215392 |
全文表示 | PDFファイル (750KB) | ||
抄録 | 1993年8月から1994年8月まで、男鹿半島沿岸水深1~3mにおけるスギモク群落の季節変化と生産力を調べた。スギモクは9月に越年する付着器から細い糸状の葉が発芽し、冬季には緩やかに、春季には急速に生長して翌年6月に全長が52cm、現存量が5974g湿重/m(2)と当歳期での極大に達する。当歳の葉は9月にかけて著しく枯れ、換わって密な鱗片状の葉をもつ枝を12月まで形成する。1月には全長が53cm、現存量が6503g湿重/m(2)と満1歳期での極大に達するとともに、枝の先端に生殖器床を形成する。卵の放出は4月に水温が8℃以上になって行われる。卵放出後、鱗片状の葉をもつ枝は徐々に枯れて、約2年を経た11月にすべて枯死脱落する。スギモク群落の年間純生産量は層別刈り取り法によって10478.8g湿重/m(2)と計算された。 | ||
索引語 | 葉;群落;枝;沿岸;季節変化;生産力;鱗片;卵;放出;水深 | ||
引用文献数 | 28 | 登録日 | 2011年03月05日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |