レコードナンバー | 681119 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
ALIS書誌ID | ZZ00015842 | NACSIS書誌ID | AN00198561 |
論文副題 | 天然林施業が定着できず森林劣化が起こった技術的問題点の総括 |
著者名 | 渡邊 定元 |
書誌名 | 日本林學會誌 = Journal of the Japanese Forestry Society |
別誌名 | 日本林学会誌 |
発行元 | 日本林學會 |
巻号,ページ | 85巻・ 3号, p.273-281(2003-08) | ISSN | 0021485X |
全文表示 | PDFファイル (1505KB) |
抄録 | 大正・昭和前期に国有林で行われた択伐作業の失敗原因や、1928年林学会で論議された天然林施業を導入することの可否論について分析した。また北海道国有林での択伐作業による森林劣化事例、定山渓国有林や東京大学北海道演習林の30年以上にわたる天然林施業の成果を解析した。分析の結果、天然林施業による森林劣化の主要な要因は、高い伐採率と更新の不確実性への技術的対応の欠如にあると結論づけた。前者は経営技術の改善により解決でき、後者は個々の種の更新に関係する生活史の解明によって確実な森林の再生が可能となる。特に構成種の更新特性、被圧耐性を解明して、前生稚樹の保育、天然更新、補植などが有効であるとした。 |
索引語 | 天然林;施業;森林;更新;劣化;国有林;技術;択伐;作業;北海道 |
引用文献数 | 50 |
登録日 | 2011年03月05日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |