粘土鉱物からのジャガイモそうか病多発地帯の予測法と病害の土壌化学的防除法
粘土鉱物からのジャガイモそうか病多発地帯の予測法と病害の土壌化学的防除法
レコードナンバー | 683243 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ00016779 | NACSIS書誌ID | AN00352796 |
著者名 | 水野 直治 南條 正巳 庫爾斑 尼札米丁 ほか2名 | ||
書誌名 | 土と微生物 | ||
別誌名 | Soil microorganisms | ||
発行元 | 土壌微生物研究会 | ||
巻号,ページ | 57巻・ 2号, p.97-103(2003-10) | ISSN | 09122184 |
全文表示 | PDFファイル (626KB) | ||
抄録 | 長い間対策が困難とされてきたジャガイモそうか病の抑制因子は土壌中のアルミニウムイオンであることが明らかにされた。多発土壌である淡色黒ボク土はアロフェン含有率が高く、このような土壌では本病の抑止土壌よりpHを0.8-1.0程度低くしないと土壌溶液中のアルミニウムイオンは本病を抑制できる水準に達しない。ジャガイモそうか病の多発する火山灰土壌の非晶質の粘土鉱物であるアロフェン含有率は噴火後約千年から一万年の間で最大となり、その後は徐々に結晶性の粘土鉱物に変化する。そのため、アロフェン含有率の高い火山灰の分布がわかればジャガイモそうか病の多発土壌を特定できる。そのような火山灰層のある地帯では基盤整備などで土層を撹乱する場合、十分注意する必要がある。ジャガイモそうか病の防除法としては、塊茎肥大期に塊茎肥大領域の土壌pHを低下させることが最も効果がある。土壌pHを下げる方法としては酸性物質を用いないで、加里とリン酸肥料は全面散布し、硫安のみを作条施肥することによって効果的に必要時期と場所のpHをコントロールすることができる。本方法は費用がかからず、かつ土壌の悪化を招かない理想的な方法である。 | ||
索引語 | 土壌;ジャガイモ;そうか病;pH;粘土鉱物;防除;抑制;アルミニウム;イオン;塊茎 | ||
引用文献数 | 33 | 登録日 | 2011年03月05日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |