水稲品種からみた不耕起V溝直播栽培適性
水稲品種からみた不耕起V溝直播栽培適性
レコードナンバー | 691308 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ00013985 | NACSIS書誌ID | AN00381852 |
著者名 | 杉浦 直樹 加藤 恭宏 井澤 敏彦 井上 正勝 | ||
書誌名 | 愛知県農業総合試験場研究報告 = Research bulletin of the Aichi-ken Agricultural Research Center | ||
別誌名 | Research bulletin of the Aichi Agricultural Research Center | ||
発行元 | 愛知県農業総合試験場 | ||
巻号,ページ | 35号, p.1-8(2003-12) | ISSN | 03887995 |
全文表示 | PDFファイル (976KB) | ||
抄録 | 水稲品種・系統の不耕起V溝直播栽培への適性を調査したところ、次のことが判明した。1.不耕起V溝直播栽培において、品種の草型と精玄米重との関係をみたところ、堪水土壌中直播栽培等のように穂重型が適するとは言えなかった。2.極早生種を供試した場合、出芽数が精玄米重に及ぼす影響が大きく、150-200本/m(2)が適当と考えられた。早生種、中晩生種では出芽数の影響が小さくなり、適正出芽数もこれより少ないと考えられた。3.出芽・初期伸長性は種子の休眠性の影響が大きかった。その中で葵の風及びあいちのかおりSBLが出芽性に優れていた。4.種子の休眠性は必ずしも品種の穂発芽性の評価と一致せず、穂発芽性難のコシヒカリ及び葵の風の休眠は比較的浅かった。 | ||
索引語 | 性;出芽;品種;栽培;種;休眠;水稲;適性;早生;種子 | ||
引用文献数 | 6 | 登録日 | 2011年03月05日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |