福岡県大根川水系の魚類相
福岡県大根川水系の魚類相
レコードナンバー | 702691 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ20002773 | NACSIS書誌ID | AA11577672 |
著者名 | 中島 淳 及川 信 水谷 宏 ほか1名 | ||
書誌名 | 九州大学大学院農学研究院学芸雑誌 | ||
別誌名 | Science bulletin of the Faculty of Agriculture, Kyushu University | ||
発行元 | 九州大学大学院農学研究院 | ||
巻号,ページ | 59巻・ 2号, p.105-112(2004-10) | ISSN | 13470159 |
全文表示 | PDFファイル (571KB) | ||
抄録 | 福岡県古賀市を流れる大根川水系において、地曳網、投網、叉手網を用いた魚類相調査を2002年、2003年、及び2004年に行った。その結果、福岡県初記録種のクロホシフエダイ、ノボリハゼ、福岡県内における絶滅が危惧されるカジカ(陸封型)、ドジョウ、メダカを含む、12目25科52種の魚類が確認された。大根川水系からの魚類相の報告はこれが初めてである。その内、純淡水魚類は19種(在来種16種)が記録され、その種数は福岡県の中規模河川としては妥当な数であったが、近郊の釣川及び西郷川のこれまでの報告と比較すると、その純淡水魚類相は比較的豊かであると言える結果であり、大根川水系を取り巻く環境が比較的豊かであると考えられた。大根川本流、支流の谷山川、米多比川及び青柳川における純淡水魚類相を比較したところ、その種数及び多様度指数は河川規模と正の相関があり、大根川本流が最も種数及び多様度が高い結果となった。 | ||
索引語 | 魚類;種;福岡県;淡水;規模;河川;調査;メダカ;目;在来種 | ||
引用文献数 | 25 | 登録日 | 2011年03月05日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |