中山間地域の活性化を目指した少量多品目野菜生産
中山間地域の活性化を目指した少量多品目野菜生産
レコードナンバー | 724268 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ20014004 | NACSIS書誌ID | AA11919506 |
著者名 | 尾島 一史 | ||
書誌名 | 野菜茶業研究集報 = Proceedings of vegetable and tea science | ||
別誌名 | Proc. Vege. Tea Sci. 野菜茶研集報 | ||
発行元 | 農業・生物系特定産業技術研究機構野菜茶業研究所 | ||
巻号,ページ | 3号, p.67-71(2006-03) | ISSN | 13490702 |
全文表示 | PDFファイル (541KB) | ||
抄録 | 少量多品目野菜生産の振興による中山間地域活性化の試みの事例として,京都府美山町における農産物認証制度を核とした少量多品目野菜生産振興と試験研究の取り組みを紹介するとともに,中山間地域の少量多品目野菜生産に必要とされる技術について考察した.地域として農産物認証制度に取り組むことにより,環境保全や安全・安心な野菜生産に努めている地域として評価を高め,野菜取引を有利に行うことが可能であり,生産面においても農薬の適正使用や化学肥料削減が期待できる.また,認証制度の栽培基準を守りながら,より安定した生産を行えるようにするための試験研究や技術指導が重要となる.少量多品目野菜生産に必要とされる技術は,高齢者や女性が導入しやすいように簡便,軽労で,汎用性が高く,低コスト,環境保全型であることが重要である. | ||
索引語 | 中山間;地域;活性化;野菜;生産;京都府;農産物;制度;核;研究 | ||
引用文献数 | 9 | 登録日 | 2011年03月05日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |