混合散布によるテンサイ褐斑病の効率的な防除方法
混合散布によるテンサイ褐斑病の効率的な防除方法
レコードナンバー | 730169 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ20009215 | NACSIS書誌ID | AN00352173 |
著者名 | 渡辺 英樹 内野 浩克 | ||
書誌名 | てん菜研究会報 = Proceedings of the Sugar Beet Research Association | ||
別誌名 | Proceedings of the Japanese Society of Sugar Beet Technologists てん菜技術連絡研究会発表論文集 てん菜研究会報 | ||
発行元 | 甘味資源振興会 | ||
巻号,ページ | 47号, p.37-40(2006-05) | ISSN | 09121048 |
全文表示 | PDFファイル (342KB) | ||
抄録 | DMI剤と他系統薬剤の混合散布によるテンサイ褐斑病の効率的な防除方法について、2001-2004年の4か年、帯広市豊西町の圃場において防除効果を検討した。混合散布による防除は、4月以降の日平均気温から5℃を減じた有効積算温度が、1000℃に到達した時点で散布を開始し、20日間隔をあけて2回目の散布を行った。発病調査の結果、テトラコナゾールとカスガマイシン・銅の混合散布により、散布回数が年間2回であっても、褐斑病に対する高い防除効果が認められた。このことから、混合散布の防除効果は高く、気温から散布開始時期を決定する方法により、テンサイ褐斑病の効率的な防除が可能であることが明らかとなった。 | ||
索引語 | 散布;防除;混合;テンサイ;効果;気温;系統;薬剤;圃場;積算温度 | ||
引用文献数 | 7 | 登録日 | 2011年03月05日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |