オーチャードグラス新品種「はるねみどり」の育成とその特性
オーチャードグラス新品種「はるねみどり」の育成とその特性
レコードナンバー | 732973 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ20004489 | NACSIS書誌ID | AA11611599 |
著者名 | 眞田 康治 高井 智之 中山 貞夫 山田 敏彦 水野 和彦 大同 久明 田村 健一 | ||
書誌名 | 北海道農業研究センター研究報告 = Research bulletin of the National Agricultural Research Center for Hokkaido Region | ||
別誌名 | Research bulletin of the NARO Hokkaido Agricultural Research Center Res. Bull. Natl. Agric. Res. Cent. for Hokkaido Reg 北海道農研研報 | ||
発行元 | 北海道農業研究センター | ||
巻号,ページ | 185号, p.13-31(2006-11) | ISSN | 13478117 |
全文表示 | PDFファイル (1716KB) | ||
抄録 | オーチャードグラス新品種「はるねみどり」は,独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構北海道農業研究センター作物開発部イネ科牧草育種研究室で育成された。「はるねみどり」は,2005年9月にオーチャードグラス農林合10号として命名登録され,同年に北海道優良品種として採用された。「はるねみどり」は5栄養系より成る合成品種で,3栄養系は「北育50号」に,各1栄養系は「北育45号」および「フロンティア」に由来している。「はるねみどり」の特性は,以下のとおりである。1. 出穂始めは,「ワセミドリ」より全場所平均で1日遅く,“早生”に属する。2. 収量性は「ワセミドリ」と同程度かやや優れる。1番草収量は「ワセミドリ」よりやや優れ,4番草収量は「ワセミドリ」より優れる。3年目収量は「ワセミドリ」より優れ,3年目の収量の低下は小さい。3. 越冬性は「ワセミドリ」よりやや優れ,早春の草勢は優れる。耐寒性は“やや強”,耐病性(雪腐大粒菌核病および雪腐黒色小粒菌核病)は“強”で「ワセミドリ」より優れる。秋季は急速に耐凍性が高まる。4. 多回刈での収量は「ワセミドリ」と同程度である。5. すじ葉枯病罹病程度は「ワセミドリ」と同程度である。黒さび病罹病程度は「ワセミドリ」より高い。6. マメ科率(アカクローバ)は年平均約20%を維持し,混播適性は「ワセミドリ」と同程度である。7. 放牧特性検定における利用率は同程度で,放牧適性は「ワセミドリ」と同程度である。8. 飼料品質,採種性は「ワセミドリ」と同程度である。9. 草型は直立型で,出穂期の草丈は「ワセミドリ」よりやや低い。 | ||
索引語 | オーチャードグラス;新品種;育成;特性;行政;法人;農業;生物;産業;技術 | ||
引用文献数 | 24 | 登録日 | 2011年03月05日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |