卵胞発育とアクチビン
卵胞発育とアクチビン
レコードナンバー | 741111 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ20020157 | NACSIS書誌ID | AN10548943 |
著者名 | 松崎 利也 岩佐 武 山野 修司 ほか1名 | ||
書誌名 | Journal of mammalian ova research = 日本哺乳動物卵子学会誌 | ||
別誌名 | 日本卵子学会誌 | ||
発行元 | 日本哺乳動物卵子学会 | ||
巻号,ページ | 24巻・ 2号, p.50-56(2007-04) | ISSN | 13417738 |
全文表示 | PDFファイル (558KB) | ||
抄録 | 卵胞発育は種々の因子により調節されている。アクチビン、インヒビンおよびフォリスタチンは下垂体、卵巣の局所においてそれぞれFSH分泌、卵胞発育を調節している。下垂体局所では、アクチビンBがFSHの分泌を促進し、またインヒビン、フォリスタチンも局所でアクチビンの作用を調節している。さらに卵巣の胞状卵胞から分泌されるインヒビンが、血液循環を介して下垂体のアクチビン作用を抑制することによりFSH分泌を低下させる。一方、卵巣局所では前胞状卵胞からアクチビンが発現し、その作用により顆粒膜細胞にFSH-受容体が発現する。その結果、前胞状卵胞はFSH依存性の発育を開始する。卵胞の発育に伴い、インヒビンA、フォリスタチンの発現が高まり局所のアクチビン活性は抑制される。このように、アクチビンは末梢、中枢の両面から前胞状卵胞以降の発育を調節し、FSH依存度の高い発育の遅れた卵胞を閉鎖させ生理的な卵胞発育を起こす。 | ||
索引語 | 卵胞;発育;分泌;下垂体;卵巣;作用;発現;因子;細胞;受容体 | ||
引用文献数 | 26 | 登録日 | 2011年02月04日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |