南九州の重粘土壌飼料畑における作付体系別粗飼料乾物収量の年次間変動
南九州の重粘土壌飼料畑における作付体系別粗飼料乾物収量の年次間変動
レコードナンバー | 742165 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ00014871 | NACSIS書誌ID | AN00194108 |
著者名 | 井戸田 幸子 石井 康之 | ||
書誌名 | 日本草地学会誌 | ||
別誌名 | 日本草地学会誌 Japanese journal of grassland science Glassland science Journal of Japanese Society of Grassland Sciences Journal of Japanese Society of Grassland Science | ||
発行元 | 日本草地学会 | ||
巻号,ページ | 53巻・ 2号, p.93-101(2007-07) | ISSN | 04475933 |
全文表示 | PDFファイル (879KB) | ||
抄録 | 南九州の重粘土壌における3種類の粗飼料作付体系を中心に、収量の年次間変動(最大5ヵ年)とそれに及ぼす気象要因の影響を検討した。夏作物(トウモロコシ、ソルガム)の収量は、冬作イタリアンライグラスに比べ年次間変動が大きく、台風襲来に伴う倒伏で大きく減収した。作付体系別では、夏作トウモロコシ-冬作イタリアンライグラス体系の変動係数は31.2%であり、トウモロコシ二期作体系の34.8%とほぼ同程度で、夏作のみの場合(52.8%)に比べて変動が抑制され、3作付体系の中で年間合計乾物収量は最も高くなった。夏作ソルガムにも冬作イタリアンライグラスを組み合わせることにより、年間合計乾物収量の変動係数が抑制された。したがって、重粘土壌では夏作-冬作の作付体系の実施が、年間収量の安定性の確保に重要であることが示唆された。 | ||
索引語 | 収量;変動;作付体系;土壌;乾物;年次;トウモロコシ;イタリアンライグラス;粗飼料;ソルガム | ||
引用文献数 | 20 | 登録日 | 2011年01月20日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |