シュッコンスイートピーの開花に及ぼす種子および実生苗に対する低温処理の影響
シュッコンスイートピーの開花に及ぼす種子および実生苗に対する低温処理の影響
レコードナンバー | 751033 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ20004168 | NACSIS書誌ID | AA11608561 |
著者名 | 小池 安比古 神山 憲嗣 吉井 あゆみ ほか2名 | ||
書誌名 | 園芸学研究 | ||
別誌名 | Horticultural research (Japan) | ||
発行元 | 園芸学会 | ||
巻号,ページ | 6巻・ 4号, p.525-528(2007-10) | ISSN | 13472658 |
全文表示 | PDFファイル (2278KB) | ||
抄録 | シュッコンスイートピーの‘ピンクパール’、‘レッドパール’および‘ホワイトパール’の種子および‘ピンクパール’の実生苗に低温処理を施し、最低15℃、16時間日長としたガラス温室で栽培して開花に及ぼす影響を調べた。催芽種子に対する1℃30日間の低温処理が開花に及ぼす影響は認められなかった。播種後200日を経過した‘ピンクパール’実生苗を用い、低温処理期間を8週間とし、処理温度を1、5、10および15℃と変えてその影響をみたところ、1および5℃の処理温度では開花までの日数が短くなり、1番花の着花節位は低くなり、花数の多い長い切り花が得られた。このような効果を得るのに必要な5℃の期間は8週間であった。また、低温に感応する苗齢は播種後110日以上であった。十分に自然低温に遭遇した苗でも、10または12時間日長では開花率は高まらなかったことから、長日条件が開花に絶対的に必要であることがわかった。 | ||
索引語 | 開花;影響;低温処理;シュッコンスイートピー;種子;実生苗;処理温度;施し;16時間日長;ガラス温室 | ||
引用文献数 | 13 | 登録日 | 2011年01月27日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |