秋田の食と健康と土を考える
秋田の食と健康と土を考える
レコードナンバー | 751708 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ20011749 | NACSIS書誌ID | AN00195767 |
著者名 | 金田 吉弘 茅野 充男 勝野 美江 ほか3名 | ||
書誌名 | 日本土壌肥料學雜誌 = Journal of the science of soil and manure, Japan | ||
別誌名 | 日本土壌肥料學雜誌 : 土壌・肥料・植物栄養 Japanese Journal of Soil Science and Plant Nutrition 日本土壌肥料学雑誌 | ||
発行元 | 日本土壌肥料學會 | ||
巻号,ページ | 78巻・ 6号, p.633-636(2007-12) | ISSN | 00290610 |
全文表示 | PDFファイル (2418KB) | ||
抄録 | 「食の商品化」が進む我が国では、「土-食-健康」あるいは「土-草-家畜-食-健康」のつながりは断たれ、「食」の安全性への不信感が増している。BSE問題はその典型的な例であった。また、最近我が国で許可されていないクロピラリドという除草剤の混入した飼料の輸入が原因で農作物に被害が出るという問題も報告されている。土と食の連関が断たれ、経済性だけで食が扱われると、思いもよらぬ大きな被害が環境とか健康に現れることになる。食は基本的に地域の自然環境の中で特有の文化の一つとして発展されるべきものである。このような食を巡る状況を背景にして、平成18年日本土壌肥料学会秋田大会では公開シンポジウム「秋田の食と健康と土を考える」が企画された。ねらいは、秋田の豊かな土壌で培われた安全で良質な食とそれをもとにした健康の推進、それを活かす食育のあり方について討論し、健康に望ましい食習慣の実現や食の安全について自ら考える風土を創ることや、「食材」を生み出す「土」などの地域環境を育み「農と食と人・健康」の豊かなつながりをとりもどすことのきっかけにするということであった。 | ||
索引語 | 秋田;食;健康;土 | 登録日 | 2011年02月03日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |