育苗用土への高吸水性ポリマー混和が用土の物理性およびトマト苗の生育に及ぼす影響
育苗用土への高吸水性ポリマー混和が用土の物理性およびトマト苗の生育に及ぼす影響
レコードナンバー | 752827 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ20005895 | NACSIS書誌ID | AN10485504 |
著者名 | 龍 勝利 井手 治 森山 友幸 ほか1名 | ||
書誌名 | 福岡県農業総合試験場研究報告 | ||
別誌名 | 福岡農総試研報 Bull. Fukuoka Agric. Res. Cent | ||
発行元 | 福岡県農業総合試験場 | ||
巻号,ページ | 27号, p.59-63(2008-03) | ISSN | 13414593 |
全文表示 | PDFファイル (2936KB) | ||
抄録 | 用土への保水剤(架橋ポリアクリル酸塩)の混和が、用土の保水特性に及ぼす影響を明らかにするとともに、トマト苗を育苗したときの苗の生育および水分ストレスに及ぼす影響について検討した。1.ピートモス、バーミキュライトおよびボラ土では保水剤の混和により用土の容積が増加し、その増加には気相の減少、液相の増加を伴った。2.土壌間隙の大きなピートモスおよびボラ土のような用土では、保水剤混和の効果が高く、保水量が増加することで、トマト苗の萎凋が軽減されるとともに育苗終了時の茎葉重が増加した。3.トマトの育苗用配合土に保水剤を混和すると、茎葉重が増加するなど生育促進効果がみられ、保水剤の混和量を10g/lとすると、かん水量を無混和の2分の1としても同等以上の生育量が得られた。4.第8葉期苗にかん水中断処理を行った結果、トマト葉の水ポテンシャルは保水剤混和配合土で無混和より有意に高くなり、水分ストレスが軽減された。 | ||
索引語 | 用土;保水剤;混和;増加;トマト苗;影響;生育;水分ストレス;ピートモス;ボラ土 | ||
引用文献数 | 9 | 登録日 | 2011年01月28日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |