コシヒカリと同質の遺伝的背景を持つ極早生の水稲品種「コシヒカリ関東HD1号」の育成
コシヒカリと同質の遺伝的背景を持つ極早生の水稲品種「コシヒカリ関東HD1号」の育成
レコードナンバー | 760334 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ20002846 | NACSIS書誌ID | AA11581884 |
著者名 | 竹内 善信 加藤 浩 根本 博 太田 久稔 佐藤 宏之 平山 正賢 平林 秀介 出田 収 青木 法明 坂井 真 蛯谷 武志 田口 文緒 山本 敏央 矢野 昌裕 井辺 時雄 安東 郁男 | ||
書誌名 | 作物研究所研究報告 | ||
別誌名 | Bulletin of the National Institute of Crop Science 作物研報 Bull. Natl. Inst. Crop Sci. | ||
発行元 | 農業技術研究機構作物研究所 | ||
巻号,ページ | 9号, p.1-25(2008-03) | ISSN | 13468480 |
全文表示 | PDFファイル (11740KB) | ||
抄録 | 水稲品種「コシヒカリ関東HD1号」は、DNAマーカー選抜と戻し交雑法を用いて「コシヒカリ」の遺伝的背景にインド型品種Kasalath由来の出穂性QTL「qDTH6(Hd1)」の約560kbのゲノム領域のみを持たせた極早生同質遺伝子系統である。2003年から「関東IL1号」の系統名で各府県の奨励品種決定試験によって検討された後、2006年に新品種「コシヒカリ関東HD1号」として品種登録出願公表された。「コシヒカリ関東HD1号」の主要な特徴は、次のとおりである。1. 出穂期は、育成地では「コシヒカリ」より12日早生であるが、宮崎県における早期栽培では差が縮まり2日早生である。2. 育成地では「コシヒカリ」と比べて、いもち病抵抗性、玄米品質は同等であるが、短稈・少収で食味・耐冷性が劣る。3. 宮崎県では、出穂期、収量性、耐冷性は「コシヒカリ」に近く、稈長、玄米品質、食味もほぼ「コシヒカリ」並である。以上の特性から、早期出荷できる「コシヒカリ」並の良食味品種として、西南暖地の早期栽培地帯での普及性が認められる。 | ||
索引語 | コシヒカリ;コシヒカリ関東HD1号;遺伝的背景;水稲品種;出穂期;育成地;宮崎県;玄米品質;食味;耐冷性 | ||
引用文献数 | 27 | 登録日 | 2010年07月07日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |