2価鉄の殺菌作用と作用機構
2価鉄の殺菌作用と作用機構
レコードナンバー | 760530 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ00015097 | NACSIS書誌ID | AN0009670X |
著者名 | 村田 晃 日高 敏勝 神田 康三 加藤 富民雄 | ||
書誌名 | 佐賀大学農学部彙報 | ||
別誌名 | Bulletin of the Faculty of Agriculture, Saga University | ||
発行元 | 佐賀大学農学部 | ||
巻号,ページ | 93号, p.141-155(2008-02) | ISSN | 05812801 |
全文表示 | PDFファイル (4873KB) | ||
抄録 | 1)2価鉄の9属9種の細菌に対する作用について検討した。2価鉄は、菌種によって程度の違いはあるが、全ての菌に対して殺菌作用を示した。2)2価鉄の殺菌作用の反応機構について、感受性の高いE.coliを用いて、作用に影響する因子を検討した。還元剤、金属キレート剤、ラジカル捕捉剤は、作用を阻害した。したがって、殺菌は、活性酸素種が関与するフリーラジカル反応機構によると考えられた。3)さらに、感受性の低いM.Morganiiについて検討した。殺菌は、同様に、活性酸素種が関与するフリーラジカル反応機構によると考えられた。すなわち、反応機構は、菌種を問わず一般的であることがわかった。4)2価鉄の作用部位について検討した。牛血清アルブミンを用いて検討し、2価鉄は、タンパク質に作用しないことを示した。プラスミドpUC18DNAを用いて検討し、DNAに作用する(鎖切断を起こして損傷を与える)ことを示した。2価鉄の菌細胞表層に対する作用について、ファージの吸着を指標として検討し、菌細胞表層が損傷を被ることがわかった。2価鉄の一次の作用点は、菌の細胞表層ないし細胞外膜にあって、細胞内のクロモソームDNAは二次の作用点であると考えられた。 | ||
索引語 | 2価鉄;検討;作用;殺菌作用;菌種;菌;反応機構;感受性;殺菌;活性酸素種 | ||
引用文献数 | 13 | 登録日 | 2011年01月20日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |