ニホンナシの新梢における摘心と摘葉が花芽着生抑制に及ぼす効果
ニホンナシの新梢における摘心と摘葉が花芽着生抑制に及ぼす効果
レコードナンバー | 761223 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ20004168 | NACSIS書誌ID | AA11608561 |
著者名 | 松本 辰也 本永 尚彦 知野 秀次 ほか1名 | ||
書誌名 | 園芸学研究 | ||
別誌名 | Horticultural research (Japan) | ||
発行元 | 園芸学会 | ||
巻号,ページ | 7巻・ 3号, p.433-437(2008-07) | ISSN | 13472658 |
全文表示 | PDFファイル (2766KB) | ||
抄録 | ニホンナシの主枝、亜主枝および側枝等の先端1年生枝部分の摘蕾作業軽減を目的として、新梢に対する摘心と摘葉による腋花芽着生の抑制効果を検討した。‘豊水’では、無処理区の腋花芽率が86〜95%(3年間)であったが、満開50〜65日後に新梢の先端1/3を摘心することにより腋花芽率は40〜54%に抑制された。また、摘心の処理時期が早いほど、そして新梢の2次伸長部分が長いほど、抑制効果は大きかった。‘新興’、‘幸水’、および‘秋麗’においても、摘心は腋花芽着生を抑制した。摘心による腋花芽率の低下は2次伸長部分だけではなく、1次伸長部分においても認められた。新梢の基部から2/3の部分に対する摘葉は‘新興’において満開50〜65日後の早い時期の処理で腋花芽着生を抑制した。これらのことから、骨格枝先端等の新梢における摘心と摘葉は、摘蕾と作業時期が競合しない開花数調節の技術として有効と考えられた。 | ||
索引語 | 新梢;摘心;摘葉;腋花芽率;抑制;ニホンナシ;2次伸長部分;腋花芽着生;花芽着生抑制;効果 | ||
引用文献数 | 22 | 登録日 | 2011年01月27日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |