採卵鶏におけるクーリングパッドによる防暑対策の事例
レコードナンバー | 762414 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
ALIS書誌ID | ZZ00012934 | NACSIS書誌ID | AN10468072 |
著者名 | 後藤 美津夫 |
書誌名 | 群馬県畜産試験場研究報告 = Bulletin of the Gunma Animal Husbandry Experiment Station |
発行元 | 群馬県畜産試験場 |
巻号,ページ | 10号, p.30-34(2004-03) | ISSN | 13409514 |
全文表示 | PDFファイル (2134KB) |
抄録 | 当場では長年継続して採卵鶏の銘柄比較を行なっているが、施設整備に伴い従前の開放鶏舎から、現在はウインドウレス鶏舎で銘柄比較を行なっている。特に夏期についてはクーリングパッドによる防暑対策を採用し、飼養環境は飛躍的に改善された。この大きく変化した飼養環境が、7銘柄の採卵鶏にどのように影響を及ぼすか、2001年と2002年の成績を比較し、クーリングパッドによる防暑対策について考察した。1.舎外の最高気温が30℃以上の場合、約2〜3℃舎内温度が降下し、最大で約5℃の温度降下が可能であった。2.加齢及び温度上昇に伴う産卵率の低下割合は、改善された鶏種もあるが、顕著な改善には結びつかなかった。3.飼料摂取量はすべての鶏種で増加し、平均で8.5g、3.5〜12.8gの範囲で、鶏種により大きく異なった。4.卵質が改善する傾向が見られ、卵殻の破壊強度ではブラウン系の銘柄が0.4kg以上改善された。また、ハウユニットでは2銘柄が5ポイント以上改善された。5.以上の結果から、クーリングパッドによる防暑対策・舎内環境の改善から夏期の飼料摂取量や鶏卵品質の低下が軽減され、生存率の改善傾向も見られたが鶏種により効果・反応は異なった。 |
索引語 | 採卵鶏;クーリングパッド;防暑対策;事例 |
登録日 | 2011年02月08日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |