滋賀県における大豆指定品種「ことゆたか」の栽培特性
滋賀県における大豆指定品種「ことゆたか」の栽培特性
レコードナンバー | 772827 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ20032024 | NACSIS書誌ID | AA12207453 |
著者名 | 中山 孝彦 河村 久紀 吉岡 ゆう 鳥塚 智 長谷 俊治 | ||
書誌名 | 滋賀県農業技術振興センター研究報告 | ||
別誌名 | Bulletin of the Shiga Prefecture Agricultural Technology Promotion Center 滋賀農技セ研報 Bull. Shiga. Pref. Agric. Tech. Promo. Cent. | ||
発行元 | 滋賀県農業技術振興センター | ||
巻号,ページ | 48号, p.61-69(2009-03) | ISSN | 18814735 |
全文表示 | PDFファイル (841KB) | ||
抄録 | 滋賀県における大豆は水稲・麦と並んで水田農業経営の基幹作物である。従来、滋賀県で広く栽培されていた「タマホマレ」は加工適性が劣ることから需要が減少してきたため、本県における「ことゆたか」の栽培特性を調査し、「タマホマレ」に代わる大豆指定品種として選定した。その結果、本県で栽培された「ことゆたか」は、「タマホマレ」に比べ6日早熟で、収量性はやや劣るが、耐倒伏性が強く、最下着莢高が高いことからコンバイン収穫適性は高かった。子実の粗蛋白含量が、「タマホマレ」に比べ高いことから豆腐加工適性が高く、豆腐加工業者の評価も良好であった。 | ||
索引語 | タマホマレ;滋賀県;大豆指定品種;栽培特性;栽培;本県;大豆;加工適性;水稲;麦 | ||
引用文献数 | 14 | 登録日 | 2011年03月05日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |