京都市京北地域におけるナラ類集団枯損による林分構造の変化
京都市京北地域におけるナラ類集団枯損による林分構造の変化
レコードナンバー | 773273 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ20018854 | NACSIS書誌ID | AA12003078 |
著者名 | 伊東 宏樹 五十嵐 哲也 衣浦 晴生 | ||
書誌名 | 日本森林学会誌 | ||
別誌名 | 日林誌 J. Jpn. For. Soc. | ||
発行元 | 日本森林学会 | ||
巻号,ページ | 91巻・ 1号, p.15-20(2009-02) | ISSN | 13498509 |
全文表示 | PDFファイル (524KB) | ||
抄録 | 京都市北部の京北地域の広葉樹二次林においてナラ類集団枯損被害により林分構造がどのように変化したのかを調査した。毎木調査の結果、胸高断面積合計でもっとも優占していたのはソヨゴで、以下、イヌブナ・ミズナラ・コシアブラ・タムシバの順だった。ミズナラは半数を超える個体が枯死していたが、その枯損木を含めると、ミズナラの胸高断面積合計がもっとも多くなり、ナラ類集団枯損発生以前にはミズナラがもっとも優占していたことが推定された。個体位置が枯損被害発生源に近いほど、また個体サイズが大きいほどミズナラの死亡率が高かった。ミズナラの枯損により発生したギャップで更新し、今後少なくとも短期的には林冠層で優占することが期待された樹種は、タムシバ・コシアブラ・イヌブナだった。マルバマンサク・ソヨゴも中層から下層で優占度が高まる可能性のあることが予想された。 | ||
索引語 | ミズナラ;優占;林分構造;変化;ソヨゴ;コシアブラ;タムシバ;胸高断面積合計;イヌブナ;毎木調査 | ||
引用文献数 | 30 | 登録日 | 2011年04月05日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |