野生きのこ人工栽培技術の確立
野生きのこ人工栽培技術の確立
レコードナンバー | 773292 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ20037564 | NACSIS書誌ID | AA12417230 |
論文副題 | ムラサキシメジ人工栽培試験 | ||
著者名 | 古川 成治 青砥 裕輝 | ||
書誌名 | 福島県林業研究センター研究報告 = Bulletin of the Fukushima Prefectural Forestry Research Centre | ||
別誌名 | 福島林研研報 Bull. Fukushima Pref. Forestry Res. Ctr. | ||
発行元 | 福島県林業研究センター | ||
巻号,ページ | 41号, p.27-33(2009-04) | ISSN | 13471406 |
全文表示 | PDFファイル (578KB) | ||
抄録 | 福島県で採集したムラサキシメジを用いて、菌株選抜試験、菌床埋込適地、菌床埋込時期、1マウンドあたりの菌床埋込個数、継続発生方法について検討した。菌株選抜試験では、福島県優良保有菌株Ln-1603に比べて発生個数で優良なLn-1803株、1個あたりの重量で優良なLn-1804株が見つかった。菌床埋込適地の検討では、埋込時期に関係なく、スギ林<アカマツ林<広葉樹林となり、広葉樹林が発生量のバラツキが少なく適していた。菌床埋込時期に関しては、年によりバラツキがあるが遅くとも7月下旬までには埋め込むのが良いと思われた。1マウンドあたりの菌床埋込個数は、2kg程度の培地で2個で十分であった。継続発生方法では、2年目の発生量が少なく被覆の効果は不明のままであり、今後検討する必要がある。 | ||
索引語 | 菌床;検討;個数;菌株選抜試験;適地;1マウンドあたり;継続発生方法;発生量;バラツキ;広葉樹林 | ||
引用文献数 | 2 | 登録日 | 2011年07月26日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |