水稲‘さとじまん’の栽培特性と施肥法
水稲‘さとじまん’の栽培特性と施肥法
レコードナンバー | 780742 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ20024696 | NACSIS書誌ID | AA12170681 |
著者名 | 大嶋 保夫 | ||
書誌名 | 神奈川県農業技術センター研究報告 = Bulletin of the Kanagawa Agricultural Technology Center | ||
別誌名 | Bull. Kanagawa. Agri. Tech. Cent. 神奈川農技セ報 | ||
発行元 | 神奈川県農業技術センター | ||
巻号,ページ | 151号, p.51-56(2009-03) | ISSN | 18813305 |
全文表示 | PDFファイル (387KB) | ||
抄録 | 神奈川県の水稲新奨励品種‘さとじまん’の栽培特性を明らかにするとともに、良質米を安定生産する追肥の施用法について検討した。1.穂が大きく、籾数を確保し易い‘さとじまん’の追肥施用は、玄米千粒重の増大及び登熟歩合の向上を目的にした、幼穂長10mm頃の時期(出穂前20日〜16日)が適する。2.‘さとじまん’は総籾数が28000粒/m2以上になると登熟歩合が低下し、乳白米などの未熟粒の増加に伴い玄米品質が低下する。また、総籾数が28000粒/m2以上では、総籾数と玄米重の間に一定の関係がみられない。3.‘さとじまん’と‘キヌヒカリ’の幼穂の伸長曲線を比較すると、‘さとじまん’の幼穂形成期(幼穂長1mm)は‘キヌヒカリ’より5〜7日遅い。 | ||
索引語 | 総籾数;栽培特性;登熟歩合;低下;キヌヒカリ;玄米重;一定;幼穂形成期;水稲;施肥法 | ||
引用文献数 | 7 | 登録日 | 2011年03月05日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |