イタリアンライグラスの品種比較試験
イタリアンライグラスの品種比較試験
レコードナンバー | 782917 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ00007587 | NACSIS書誌ID | AN00168764 |
著者名 | 岡村 由香 秋友 一郎 | ||
書誌名 | 山口県畜産試験場研究報告 | ||
別誌名 | Bull. Yamaguchi. Live. Res. Inst. Bull. Zoo. Exp. Stn. Yamaguchi Jap. 山口県畜試研報 Bulletin of the Zootechnical Experiment Station, Prefecture of Yamaguchi, Japan | ||
発行元 | 山口県畜産試験場 | ||
巻号,ページ | 24号, p.85-92(2009-03) | ISSN | 02871262 |
外部リンク | |||
全文表示 | PDFファイル (367KB) | ||
抄録 | イタリアンライグラス11品種について、2007年10月から2008年7月まで、生育特性と収量を調査した。イタリアンライグラスの1番草と2番草の合計乾物収量は、極早生品種ではさちあおば、早生品種ではいなずま、中生品種ではナガハヒカリ、晩生品種ではジャイアントがそれぞれ最も多収であった。3番草は、中生品種及び晩生品種のみ収穫が可能であったが、3番草の乾物収量は、中生品種ではナガハヒカリ、晩生品種ではヒタチヒカリがそれぞれ最も多収であった。1番草、2番草及び3番草の合計乾物収量は、中生品種ではナガハヒカリ、晩生品種ではジャイアントがそれぞれ最も多収であった。直近3年間の1番草と2番草の合計乾物収量を相対的に比較すると、極早生品種ではさちあおば及びメリット、次いでウヅキアオバ、早生品種ではタチワセ及びワセ王、次いでワセユタカ及びいなずま、中生品種ではエクセレント、晩生品種ではヒタチヒカリ、次いでジャイアントが多収となった。 | ||
索引語 | ナガハヒカリ;中生品種;晩生品種;多収;さちあおば;早生品種;ヒタチヒカリ;1番草;2番草;合計乾物収量 | ||
引用文献数 | 9 | 登録日 | 2011年07月19日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |