白度が高く粘りの強い餅ができる水稲糯新品種「中部糯110号」
白度が高く粘りの強い餅ができる水稲糯新品種「中部糯110号」
レコードナンバー | 790936 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ00013985 | NACSIS書誌ID | AN00381852 |
著者名 | 坂 紀邦 寺島 竹彦 工藤 悟 加藤 恭宏 大竹 敏也 杉浦 和彦 遠藤 征馬 城田 雅毅 林 元樹 中嶋 泰則 伊藤 幸司 井上 正勝 加藤 博美 | ||
書誌名 | 愛知県農業総合試験場研究報告 = Research bulletin of the Aichi-ken Agricultural Research Center | ||
別誌名 | Research bulletin of the Aichi Agricultural Research Center | ||
発行元 | 愛知県農業総合試験場 | ||
巻号,ページ | 41号, p.165-175(2009-12) | ISSN | 03887995 |
外部リンク | |||
全文表示 | PDFファイル (895KB) | ||
抄録 | 「中部糯110号」は、2008年に愛知県農業総合試験場山間農業研究所(農林水産省水稲育種指定試験事業)において育成した水稲糯品種である。その来歴、特性は次のとおりである。1.1990年、愛知県農業総合試験場山間農業研究所において「愛知糯91号」を母本とし、「イ糯64」を父本として人工交配した後代から育成した。交配の翌年、圃場でF1を養成し、1995年F5世代で個体選抜し、その後、系統育種法により選抜・固定した。2.本種は、早生の糯種で、草型は偏穂重型の強稈種である。収量は「ココノエモチ」よりも優れる。千粒重はやや重く、玄米の外観品質は良好で、餅の食味は粘りが強く、味、外観に優れ良い。3.縞葉枯病に抵抗性で穂いもち抵抗性も優れる。 | ||
索引語 | 粘り;愛知県農業総合試験場山間農業研究所;白度;水稲糯新品種;餅;育成;農林水産省水稲育種指定試験事業;水稲糯品種;母本;父本 | ||
引用文献数 | 20 | 登録日 | 2011年07月13日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |