イチゴ新品種‘まりひめ’の育成経過と特性
イチゴ新品種‘まりひめ’の育成経過と特性
レコードナンバー | 791341 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ20009168 | NACSIS書誌ID | AA11480140 |
著者名 | 西森 裕夫 田中 寿弥 東 卓弥 | ||
書誌名 | 和歌山県農林水産総合技術センター研究報告 | ||
別誌名 | 和歌山農林水技セ研報 Bull. Wakayama Res. Cent. Agri. Forest. Fish | ||
発行元 | 和歌山県農林水産総合技術センター | ||
巻号,ページ | 11号, p.1-8(2010-03) | ISSN | 13455028 |
全文表示 | PDFファイル (878KB) | ||
抄録 | 1.‘まりひめ’は‘章姫’בさちのか’の組み合わせから育成された促成栽培用品種で、2008年に品種登録を出願された。2.草姿はやや立性で、草勢が強く、草丈は‘さちのか’より高く、‘章姫’より低い。促成栽培での冬季のわい化は少なく、育成地では電照やジベレリン処理を必要としない。3.育成地のポット育苗における花芽分化時期は9月14日前後で‘さちのか’より早く、‘章姫’より遅い。頂果房の収穫開始時期は12月上旬であり、‘さちのか’よりも2週間以上早い。第一次腋花房の出蕾がやや遅く、頂花房との間に収穫の少ない時期ができやすい。4.1月までの早期収量は‘章姫’、‘紅ほっぺ’と比べて同等かやや多い。4月までの総収量は‘さちのか’、‘章姫’より多く、‘紅ほっぺ’と比べて同等である。上物率は奇形果や乱形果が少ないため77%と高い。可販果の平均果実重は18g以上で、‘さちのか’の15〜16gに比べて大きく、‘紅ほっぺ’とほぼ同等である。5.果実糖度は‘さちのか’と同等に高く、時期による変動が少ない。酸度は‘さちのか’より低く、‘章姫’よりやや高い。6.特定の病害には抵抗性を有さず、特にイチゴ炭疽病には‘さちのか’と同様に弱い。‘紅ほっぺ’と同様に心止まり株の発生がみられる。 | ||
索引語 | さちのか;章姫;まりひめ;紅ほっぺ;育成地;草姿;立性;草勢;冬季;わい化 | ||
引用文献数 | 13 | 登録日 | 2011年07月19日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |