カンキツ新品種‘麗紅’
カンキツ新品種‘麗紅’
レコードナンバー | 791635 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ20011205 | NACSIS書誌ID | AA11651673 |
著者名 | 吉岡 照高 松本 亮司 奥代 直巳 山本 雅史 國賀 武 山田 彬雄 三谷 宣仁 生山 巖 村田 広野 浅田 謙介 池宮 秀和 内原 茂 吉永 勝一 | ||
書誌名 | 果樹研究所研究報告 = Bulletin of the National Institute of Fruit Tree Science | ||
別誌名 | Bulletin of the NARO Institute of Fruit Tree Science Bull. Natl. Inst. Fruit Tree Sci 果樹研報 | ||
発行元 | 農業技術研究機構果樹研究所 | ||
巻号,ページ | 8号, p.15-23(2009-02) | ISSN | 13473549 |
全文表示 | PDFファイル (2070KB) | ||
抄録 | 1. ‘麗紅’は1984年に果樹試験場口之津支場(現 果樹研究所カンキツ研究口之津拠点)において、‘清見・アンコールNo. 5’に‘マーコット’を交配して育成された品種である。1996年より‘カンキツ口之津32号’の系統名でカンキツ第8回系統適応性・特性検定試験に供試した。その結果、2004年1月26日付けでタンゴール農林9号‘麗紅’と命名、登録された。また、2005年12月7日付けで種苗法に基づき品種登録された。登録番号は第13542号である。2. 樹勢は中庸で、樹姿は直立性と開張性の中間である。枝梢は長く、太さは中位で密生する。雄性不稔性で、花粉を形成しない。かいよう病に対する抵抗性はやや弱いものの、栽培管理上の問題はない。また、そうか病に対する抵抗性は強い。3. 果実は平均200g程度で、扁円形~扁平形である。果皮は濃橙色~淡赤橙色で、果面は平滑である。果皮の厚さは平均2.4mmと薄い。剥皮性は容易~やや容易である。果肉色は濃橙色で、果肉は柔軟、多汁である。1月下旬における果汁の糖度は平均12.4%、酸含量は平均的な大きさの果実では1.10~1.30g/100mLとなる。成熟期は1月中下旬である。4. 各地の試験地において果実の肥大は良好で、栽培適地は広いと思われるが、1月以降も樹上越冬ができる温暖な地域での栽培が望ましい。また、雄性不稔性で花粉を形成しないが、周囲の他品種花粉の受粉により含核数が著しく多くなるので、無核果あるいは少核果生産のためには、周囲には多量の花粉を形成するような品種を植栽しないことが重要である。 | ||
索引語 | 麗紅;雄性不稔性;花粉;形成;果実;カンキツ新品種;品種;抵抗性;果皮;周囲 | ||
引用文献数 | 10 | 登録日 | 2011年07月13日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |