イギリスにおける資本家的借地農業者の起源
イギリスにおける資本家的借地農業者の起源
レコードナンバー | 792198 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ00014298 | NACSIS書誌ID | AN00040603 |
著者名 | 田代 正一 | ||
書誌名 | 鹿兒島大學農學部學術報告 | ||
別誌名 | Bulletin of the Faculty of Agriculture, Kagoshima University 鹿児島大学農学部学術報告 学術報告 | ||
発行元 | 鹿児島大學農學部 | ||
巻号,ページ | 60号, p.35-42(2010-03) | ISSN | 04530845 |
全文表示 | PDFファイル (505KB) | ||
抄録 | 近代イギリス農業は大土地所有者、資本家的借地農業者、農業労働者の「3分割制」にもとづく資本制農業として発展してきた。このような農業発展は世界史的にもユニークなものである。本稿の課題は、イギリスにおける資本家的借地農業者の起源を明らかにすることである。中世イギリスでは、種々の収入や利得の機会に対する一定の支払いはfermと呼ばれた。14世紀には、領主直営地の全部または一部が「土地および家畜・農具貸付」(land and stock leases)としてベーリフ(bailiff)に貸し出された。その後、15、16世紀になると、farmerという言葉は領主直営地を賃借する者を意味するようになった。イギリスにおける借地農業者の最初の形態は領主の土地管理人であったベーリフである。 | ||
索引語 | イギリス;資本家的借地農業者;起源;領主直営地;ベーリフ;一定;支払い;借地農業者;土地;領主 | ||
引用文献数 | 10 | 登録日 | 2011年07月26日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |