マクロ生態学をめざすナチュラリストへの3つのアドバイス
マクロ生態学をめざすナチュラリストへの3つのアドバイス
レコードナンバー | 792912 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ00015063 | NACSIS書誌ID | AN00193852 |
著者名 | 矢原 徹一 | ||
書誌名 | 日本生態學會誌 | ||
別誌名 | 日生態会誌 Jpn. j. ecol Japanese journal of ecology 日本生態学会誌 | ||
発行元 | 日本生態学会暫定事務局 | ||
巻号,ページ | 60巻・ 2号, p.255-260(2010-07) | ISSN | 00215007 |
全文表示 | PDFファイル (432KB) | ||
抄録 | マクロ生態学の歴史は18世紀の博物学にさかのぼる。当時の博物学はまさに地球規模の科学であった。そして当時の博物学者(ナチュラリスト)は、地理学、地質学、分類学を広く学んでいた。しかし20世紀に入って発展した生態学は、これらの博物学的諸分野と距離をおいてしまった。最近になって、生態学はマクロ生態学にたどりついた。しかしマクロ生態学はまだ、地理学、地質学、分類学との十分な復縁を果たしていない。マクロ生態学のこれからの発展においては、地理学、地質学、分類学との連携が大きな駆動力を生み出すだろう。また、過去5万年間に人類が生態系・生物多様性にどのような影響を与えてきたかを問うことが重要である。 | ||
索引語 | マクロ生態学;生態学;地理学;地質学;分類学;ナチュラリスト;博物学;発展;いな;アドバイス | ||
引用文献数 | 15 | 登録日 | 2011年05月27日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |