沖縄県内で収集したローズグラスの系統解析
沖縄県内で収集したローズグラスの系統解析
レコードナンバー | 813270 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ20031758 | NACSIS書誌ID | AA12193687 |
著者名 | 幸喜 香織 蝦名 真澄 稲福 政史 秋山 征夫 与古田 稔 | ||
書誌名 | 試験研究報告 | ||
別誌名 | Bulletin of the Okinawa Prefectural Livestock and Grassland Reserch Center Bulletin of the Okinawa Prefectural Livestock and Grassland Research Center Bulletin of the Okinawa Prefectural Livestock and Grassland Rese[a]rch Center 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | ||
発行元 | 沖縄県畜産研究センター | ||
巻号,ページ | 45号, p.99-106(2008-08) | ISSN | 18836496 |
全文表示 | PDFファイル (431KB) | ||
抄録 | ローズグラス(Chloris gayana Kunth.)について,沖縄県内で収集したローズグラス(沖縄収集系統),鹿児島から移管された育種材料(鹿児島移管系統)および供試6品種のAFLP法による多型情報を得て,系統間の類似度にもとづく系統樹を作成した。1.沖縄収集系統,鹿児島移管系統および品種は系統樹によって明確に区分された。2.系統樹により‘Katambora(Kt)’,‘Asatsuyu(As)’,‘Hatsunatsu(Ht)’,‘Top cut(Tc)’,‘Fine cut(Fc)’,および‘Callide(Cd)’は大きく3群に分類された。3. 沖縄収集系統および鹿児島移管系統は大きく2群に分類された。4.四倍体の倍数性を示した国頭村安田,石垣市白保および石垣市川平は系統樹でも四倍体Cd選抜と同じ群に分類された。以上の結果から,沖縄収集系統は供試品種とは異なる遺伝的特性をもち,沖縄の気候風土による自然選抜によって,永続性や耐干性など沖縄に適応するための遺伝的形質を獲得しており,有効な育種母材である可能性が示唆された。 | ||
索引語 | 沖縄県内;収集;ローズグラス;系統解析 | ||
引用文献数 | 9 | 登録日 | 2012年12月06日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |