アスパラガスの短期株養成・半促成長期どり技術開発
アスパラガスの短期株養成・半促成長期どり技術開発
レコードナンバー | 814072 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ20015344 | NACSIS書誌ID | AA11890889 |
著者名 | 伊藤 政憲 | ||
書誌名 | 山形県園芸研究報告 = Bulletin of the horticultural research in Yamagata Prefecture | ||
別誌名 | Bull. Yamagata Horticultural Research 山形園芸研報 | ||
発行元 | 山形県立園芸試験場 | ||
巻号,ページ | 18号, p.59-71(2006-03) | ISSN | 13473786 |
全文表示 | PDFファイル (781KB) | ||
抄録 | アスパラガスの周年生産体系の確立に向け,定植後株養成期間の短縮と,長期どり体系について検討した。 (1)園芸施設を利用することにより,無加温でも株養成期間の短縮が可能で,立茎栽培すると定植後1年以内に収穫を始めることができる。収穫開始時期は,は種を7月とし定植を9月上旬に行うと翌年の5月中旬,は種を12月下旬とし3月上旬に定植すると当年の7月上旬からとなる。(2)A品収量は,9月上旬に定植することで,収穫1年目では1,500kg/10a,据え置き2年目には2,600kg/10aが見込まれる。3月上旬に定植した場合でも,当年のA品収量は約800kg/10a,据え置き2年目では2,000kg/10aが見込まれる。 (3)収量性や品質等の総合的な評価の高い品種は'ウエルカム'および'グリーンタワー'である。 (4)栽植密度は収量・品質,作業性を総合的に評価すると,2,400株/10aで,うね幅270cm,株間30cm,条間80cm,2条植えがよい。 | ||
索引語 | アスパラガス;短期株養成;半促成長期どり技術開発 | ||
引用文献数 | 17 | 登録日 | 2012年12月06日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |