地下部内部全体にペラルゴニジンを主たるアントシアニジンとして蓄積するダイコン(Raphanus sativus L. )の中間母本「乾谷」とその遺伝様式
地下部内部全体にペラルゴニジンを主たるアントシアニジンとして蓄積するダイコン(Raphanus sativus L. )の中間母本「乾谷」とその遺伝様式
レコードナンバー | 814700 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ00015503 | NACSIS書誌ID | AA11317194 |
著者名 | 浅子 洋一 大脇 裕介 小関 良宏 佐々木 伸大 阿部 裕 百瀬 忠征 下村 講一郎 | ||
書誌名 | 育種学研究 = Breeding research | ||
発行元 | 日本育種学会 | ||
巻号,ページ | 13巻・ 3号, p.65-73(2011-09) | ISSN | 13447629 |
全文表示 | PDFファイル (5063KB) | ||
抄録 | 地下部内部全体にペラルゴニジンを主たるアントシアニジンとして蓄積するダイコンの新品種開発を目標に、中間母本の作出と色素発現の遺伝様式を検討した.ペラルゴニジンを蓄積する遺伝資源として「天安紅芯」を用い、これに日本の代表的な品種・系統を交配し、その後代を用いて交配、選抜を繰り返し、青果としての品質にすぐれ、地下部の内部全体が赤く発色する自殖系統を育成し、この中間母本を「乾谷」(いぬいだに)と命名した.「乾谷」のアントシアニジン解析を行った結果、ペラルゴニジンを主たる色素として生産していることが確認された.「乾谷」と育成途上の地下部内部全体が赤く発色する系統を交配して得られた試作F1の栽培試験の結果、収穫物が両親より大きく、地下部内部全体が赤く発色し、ペラルゴニジンを主たるアントシアニジンとして蓄積するF1品種開発の可能性を確認した.また、「乾谷」と地下部内部が白色の品種・系統を交配し、F1、F2および戻し交配における分離比を検討した結果、地下部表皮の色、すなわちペラルゴニジンとシアニジンの発現は今までに提唱されてきた2遺伝子座の仮説で説明がつかないこと、地下部内部全体が発色する形質については、3遺伝子座に支配されている可能性が示唆された. | ||
索引語 | ペラルゴニジン;アントシアニジン;Raphanus sativus;地下部内部全体;蓄積;ダイコン;中間母本;乾谷;遺伝様式;Raphanus | ||
引用文献数 | 5 | 登録日 | 2012年12月03日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |