低温処理や氷温貯蔵および長日処理がアリウム「札幌1号」, 「札幌2号」の開花に及ぼす影響
低温処理や氷温貯蔵および長日処理がアリウム「札幌1号」, 「札幌2号」の開花に及ぼす影響
レコードナンバー | 814913 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ20004489 | NACSIS書誌ID | AA11611599 |
著者名 | 篠田 浩一 村田 奈芳 | ||
書誌名 | 北海道農業研究センター研究報告 = Research bulletin of the National Agricultural Research Center for Hokkaido Region | ||
別誌名 | Research bulletin of the NARO Hokkaido Agricultural Research Center Res. Bull. Natl. Agric. Res. Cent. for Hokkaido Reg 北海道農研研報 | ||
発行元 | 北海道農業研究センター | ||
巻号,ページ | 195号, p.13-21(2011-08) | ISSN | 13478117 |
全文表示 | PDFファイル (661KB) | ||
抄録 | 1.北海道農業研究センターで育成したアリウム「札幌1号(ブルーパフューム)」,「札幌2号(スカイパフューム)」 の開花調節法の検討を行った。2. 促成開花には「札幌1号」は定植前に5℃で10~12週(2.5~3か月), 「札幌2号」は5℃で2か月程度の低温処理が必要である。3. 促成栽培で得られた鱗茎(切り下球)を用いて6月から低温処理を行うことにより10月からの開花が可能である。低温処理開始時期や低温処理期間を変えることにより,10月~1月までの連続した出荷が可能となる。4.-2℃で貯蔵した鱗茎を1~9月に定植したところ,いずれの定植日でも開花する個体が認められた。しかし,高温期に定植した場合,開花率や品質の低下がみられた。5. 長日処理には,開花率の向上や開花の促進,花茎の伸長促進等の効果が認められた。 | ||
索引語 | 低温処理;氷温貯蔵;長日処理;アリウム;開花;影響 | ||
引用文献数 | 24 | 登録日 | 2012年12月06日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |