青森県南部地域のナガイモ早植栽培における主要病害虫の発生消長
青森県南部地域のナガイモ早植栽培における主要病害虫の発生消長
レコードナンバー | 830451 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ00015089 | NACSIS書誌ID | AN00052373 |
著者名 | 新藤 潤一 山下 一夫 北野 のぞみ 荒井 茂充 石谷 正博 | ||
書誌名 | 北日本病害虫研究会報 | ||
別誌名 | Annual report of the Society of Plant Protection of North Japan 北日本病害虫研究会報 | ||
発行元 | 北日本病害虫研究会 | ||
巻号,ページ | 62号, p.164-168(2011-12) | ISSN | 0368623X |
全文表示 | PDFファイル (346KB) | ||
抄録 | 青森県南部地域のナガイモ早植栽培における主要病害虫の発生消長について調査した。早植栽培の萌芽期は,普通栽培に比べほぼ1か月程度早まり,5月下旬であった。それに伴い,萌芽直後から発生したアブラムシ類の発生盛期は,普通栽培に比べ20日程度早い6月中旬~下旬となり,終息期は普通栽培と同時期の8月上旬であった。ナガイモコガは,早植栽培では6月中旬に幼虫発生が始まり,栽培期間中の幼虫発生回数は4回と考えられた。7月中旬~下旬に幼虫発生が初めてみられる普通栽培に比べ,1回多い発生となった。葉渋病の発生は,早植栽培では7月下旬頃に始まり,普通栽培に比べて発生時期はほぼ1か月早まった。 | ||
索引語 | 早植栽培;普通栽培;発生;青森県南部地域;ナガイモ早植栽培;主要病害虫;発生消長;幼虫発生;萌芽期;発生盛期 | ||
引用文献数 | 5 | 登録日 | 2013年10月08日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |