ブドウのクビアカスカシバ幼虫に対する薬剤の効果
ブドウのクビアカスカシバ幼虫に対する薬剤の効果
レコードナンバー | 830456 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ00015089 | NACSIS書誌ID | AN00052373 |
著者名 | 伊藤 慎一 | ||
書誌名 | 北日本病害虫研究会報 | ||
別誌名 | Annual report of the Society of Plant Protection of North Japan 北日本病害虫研究会報 | ||
発行元 | 北日本病害虫研究会 | ||
巻号,ページ | 62号, p.186-190(2011-12) | ISSN | 0368623X |
全文表示 | PDFファイル (381KB) | ||
抄録 | ブドウから採取したクビアカスカシバの幼虫を対象に,フルベンジアミド水和剤,カルタップ水溶剤,クロラントラニリプロール水和剤,アセフェート水和剤,クロルフェナピル水和剤,アセタミプリド水溶剤,Steinernema carpocapsaeの防除効果について,ブドウ果汁(100%果汁濃縮還元)に人工飼料(インセクタLFS)を浸漬する食餌法で検討した。試験の結果,フルベンジアミド水和剤4,000倍,クロラントラニリプロール水和剤5,000倍、アセフェート水和剤1,500倍は,若中齢幼虫の死虫数が多く効果は高かった。また,カルタップ水溶剤1,500倍とアセタミプリド水溶剤2,000倍は死虫数が少なかったが,食害度は低く摂食活動を抑制する効果が期待できると考えられた。一方,クロルフェナピル水和剤2000倍は死虫や苦悶虫はみられず,食害度も高く効果は低かった。天敵線虫製剤のSteinernema carpocapsaeは,死虫数が多く効果は高かった。また,Steinernema carpocapsaeを幼虫飼育用マットに混和する処理法は,土繭形成間際の老熟幼虫に対しても効果がみられた。 | ||
索引語 | 効果;Steinernema carpocapsae;ブドウ;食害度;クビアカスカシバ;クビアカスカシバ幼虫;薬剤;幼虫;死虫;フルベンジアミド水和剤 | ||
引用文献数 | 3 | 登録日 | 2013年10月08日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |