ハトムギ新品種「はときらら」の育成
ハトムギ新品種「はときらら」の育成
レコードナンバー | 831334 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ20010231 | NACSIS書誌ID | AA11655277 |
著者名 | 加藤 晶子 本田 裕 由比 真美子 川崎 光代 山守 誠 石田 正彦 千葉 一美 | ||
書誌名 | 東北農業研究センター研究報告 = Bulletin of the National Agricultural Research Center for Tohoku Region | ||
別誌名 | Bulletin of Tohoku Agricultural Research Center Bulletin of the Tohoku Agricultural Research Center Bull. Natl. Agric. Res. Cent. Tohoku Reg. 東北農研研報 独立行政法人農業技術研究機構東北農業研究センター研究報告 | ||
発行元 | 東北農業研究センター | ||
巻号,ページ | 114号, p.1-10(2012-03) | ISSN | 13473379 |
全文表示 | PDFファイル (5810KB) | ||
抄録 | 「はときらら」は1995年に東北農業試験場資源作物育種研究室(現東北農業研究センター)において、早生・短稈の「東北1号」を母本とし、極早生・極短稈の「オホーツク1号」を父本として交配し、早生・短稈で多収の品種の育成を目標として、系統育種法によって選抜・固定を図ってきたものである。本品種の成熟期は"早の早"で、東北地方の標準品種「はとじろう」より熟期が早いため、寒冷地で早霜や夏期の低温の影響を避けられるため安定して成熟期を迎えることができ、短稈であるため機械収穫適性が高い。殻実収量は「はとじろう」と同程度かやや多い。お茶加工適性は「はとじろう」と同程度である。栽培の適応地帯は北海道南部、東北地方と本州高冷地である。 | ||
索引語 | 短稈;はときらら;早生;成熟期;はとじろう;育成;東北地方;東北農業試験場資源作物育種研究室;現東北農業研究センター;母本 | ||
引用文献数 | 9 | 登録日 | 2013年10月08日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |