チモシー新品種「なつちから」の育成
チモシー新品種「なつちから」の育成
レコードナンバー | 832707 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ20039729 | NACSIS書誌ID | AA12521265 |
著者名 | 足利 和紀 藤井 弘毅 田中 常喜 玉置 宏之 佐藤 公一 吉澤 晃 鳥越 昌隆 下小路 英男 岩渕 慶 澤田 嘉昭#大塚, 博志#嶋田, 徹 | ||
書誌名 | 北海道立総合研究機構農業試験場集報 = Bulletin of Hokkaido Research Organization Agricultural Experiment Stations | ||
別誌名 | 道総研農試集報 | ||
発行元 | 北海道立総合研究機構農業研究本部 | ||
巻号,ページ | 96号, p.1-14(2012-03) | ISSN | 21861048 |
全文表示 | PDFファイル (7814KB) | ||
抄録 | チモシー「なつちから」は,1997年から2001年にかけて北海道立北見農業試験場(以下北見農業試験場,現:北海道立総合研究機構北見農業試験場)において,また2002年から2009年にかけて北見農業試験場とホクレン農業協同組合連合会との共同研究を経て育成された。2005年から2009年にかけて「北見25号」の系統名で各種の検定試験に供試し,2010年に北海道優良品種に認定された。現在,「なつちから」の品種名で種苗法に基づく品種登録を申請中である。本品種は,28栄養系の相互交配による集団選抜法により育成された。本品種の最も重要な特性は,早晩性が早生で,従来の早生品種「ノサップ」と比べ耐倒伏性と混播適性に優れることである。また,収量は多く,斑点病抵抗性および採種性にも優れている。適応地域は北海道全域である。従来の早生品種より栽培管理がしやすいことから,良質粗飼料の生産性向上に大きく貢献できる。 | ||
索引語 | つち;本品種;早生品種;育成;チモシー;北海道立北見農業試験場;以下北見農業試験場;北海道立総合研究機構北見農業試験場;北見農業試験場;ホクレン農業協同組合連合会 | ||
引用文献数 | 15 | 登録日 | 2013年10月08日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |