甘しょおよびそのでん粉の性状
甘しょおよびそのでん粉の性状
レコードナンバー | 845048 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ00016679 | NACSIS書誌ID | AN00142421 |
論文副題 | 特にコガネセンガンについて | ||
著者名 | 新堀 二千男 福田 稔夫 | ||
書誌名 | 千葉県農業試験場研究報告 = Bulletin of the Chiba-Ken Agricultural Experiment Station | ||
別誌名 | 千葉農試研報 Bull. Chiba Agric. Exp. Stn. Bulletin of the Chiba Prefectural Agricultural Experiment Station | ||
発行元 | 千葉県農業試験場 | ||
巻号,ページ | 10号, p.56-61(1970-03) | ISSN | 05776880 |
全文表示 | PDFファイル (403KB) | ||
抄録 | 甘しょ(コガネセンガン)およびそのでん粉の性状を知るために一般分析ならびに粒度分布,白度の測定,アミログラフィーを行ない次のような結果を得た。1 でん粉含有量はタマユタカおよび農林1号よりも4~5%,沖縄100号よりも5~6%高いことを認めた。また水溶性全糖,粗蛋白質および繊維については品種間差異は認められるが,生育時期別にはそれほど大きな差はなかった。2 でん粉の白度は生育ステージのいかんにかかわらずタマユタカおよび沖縄100号よりも3~4%,農林1号よりは5~6%高い。3 でん粉の粒度分布は9月下旬から11月上旬までのどの時期も,他の品種にくらべて,小粒子が比較的多く,平均粒径も小さいが,10月上旬にはほぼ同じ粒径となる。しかし10月中下旬では他の品種よりも平径粒径で2~3μ小さい。4 粘度についてのアミログラムの結果では糊化開始温度が低く,最高粘度時の温度も低い。また冷却時の粘度低下が大きいことを認めた。 | ||
索引語 | でん粉;甘しょ;性状;品種;粒度分布;白度;結果;タマユタカ;アミログラフィー;生育時期 | ||
引用文献数 | 12 | 登録日 | 2015年08月19日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |