メタン発酵消化液の施用が南九州におけるトウモロコシ―イタリアンライグラス体系の収量性と飼料品質に及ぼす影響
メタン発酵消化液の施用が南九州におけるトウモロコシ―イタリアンライグラス体系の収量性と飼料品質に及ぼす影響
レコードナンバー | 850419 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ00014871 | NACSIS書誌ID | AN00194108 |
著者名 | 井戸田 幸子 浅野 陽樹 霧村 雅昭 杉本 安寛 石井 康之 | ||
書誌名 | 日本草地学会誌 | ||
別誌名 | 日本草地学会誌 Japanese journal of grassland science Glassland science Journal of Japanese Society of Grassland Sciences Journal of Japanese Society of Grassland Science | ||
発行元 | 日本草地学会 | ||
巻号,ページ | 58巻・ 4号, p.230-240(2013-01) | ISSN | 04475933 |
全文表示 | PDFファイル (738KB) | ||
抄録 | トウモロコシ―イタリアンライグラス体系におけるメタン発酵消化液(消化液)の2年間の連用施肥効果を,化成肥料単独施用(化成区)および慣行施肥(牛糞堆肥と化成肥料の併用,慣行区)と比較した。消化液の施用量は,標準,多および極多区(それぞれ40,70および100gN/m2/年)の3水準とした。化成区では標準区と同量(40gN/m2/年)のN施用量とし,慣行区では69.2gN/m2/年で,多区とほぼ同量のN施用量であった。その結果,消化液は短期的には同量の無機養分を含有する化成肥料と同等の肥効を有し,南九州のトウモロコシ―イタリアンライグラス体系での適正な消化液の施用量は,収量,発酵品質,安定性,見かけのN回収率および環境への影響などを総合的に判断すると年間40gN/m2以下が望ましいと推察された。 | ||
索引語 | 消化液;年;施用量;トウモロコシ;イタリアンライグラス体系;同量;メタン発酵消化液;南九州;影響;化成肥料 | ||
引用文献数 | 34 | 登録日 | 2013年07月25日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |