ゴマサバ太平洋系群の加入量指標としての棒受網ゴマサバ資源密度指数
ゴマサバ太平洋系群の加入量指標としての棒受網ゴマサバ資源密度指数
レコードナンバー | 870952 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ20035800 | NACSIS書誌ID | AA1235617X |
論文副題 | ゴマサバ未成魚資源量指数の改善 | ||
著者名 | 吉田 彰 | ||
書誌名 | 静岡県水産技術研究所研究報告 = Bulletin of Shizuoka Prefectural Research Institute of Fishery | ||
別誌名 | 静岡水技研研報 Bull. Shizuoka Pref. Res. Inst. Fish. 静岡県水技研研報 | ||
発行元 | 静岡県水産技術研究所 | ||
巻号,ページ | 46号, p.59-65(2014-01) | ISSN | 18830382 |
全文表示 | PDFファイル (7487KB) | ||
抄録 | 静岡県水産技術研究所では,伊豆諸島海域におけるゴマサバ未成魚の加入水準の指標として,1991年から棒受網標本船日報等を基にゴマサバ未成魚資源量指数を算出している。同指数は,ゴマサバ太平洋系群の資源評価にあってもVPAのチューニング指数等として活用されてきたが,近年における棒受網の操業海域の変化や,算出過程において未成魚をすべて0歳魚と見做していることから改善の余地があると考えられた。操業海域の変化を補正するとともに,ゴマサバ尾叉長-年齢関係を適用したゴマサバ資源密度指数を創出し,太平洋系群加入量の推定式の決定係数をゴマサバ未成魚資源量指数と比較したところ18%の向上が見られた。また,ゴマサバ資源密度指数では,n年級群の加入量をn年10月末時点で見積もることができた(決定係数95%)。 | ||
索引語 | ゴマサバ未成魚資源量指数;ゴマサバ太平洋系群;棒受網ゴマサバ資源密度指数;改善;操業海域;変化;ゴマサバ資源密度指数;棒受網標本船日報;棒受網;未成魚 | ||
引用文献数 | 10 | 登録日 | 2014年05月20日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |