蓋井島(西部日本海沖)の定置網で漁獲されたコシナガと他の商用魚種との漁獲量の相違からみた生物多様性
蓋井島(西部日本海沖)の定置網で漁獲されたコシナガと他の商用魚種との漁獲量の相違からみた生物多様性
レコードナンバー | 872055 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ00011795 | NACSIS書誌ID | AN10278554 |
著者名 | 毛利 雅彦 榊 俊之 大垣 量平 鎌野 忠 江野島 岳友 後藤 洋史 佐藤 駿 | ||
書誌名 | 水産工学 | ||
別誌名 | Fisheries engineering | ||
発行元 | 日本水産工学会 | ||
巻号,ページ | 50巻・ 3号, p.213-218(2014-02) | ISSN | 09167617 |
全文表示 | PDFファイル (1010KB) | ||
抄録 | 蓋井島(西部日本海沖)の定置網で漁獲されたコシナガと他の商用魚種との漁獲量の相違を検討した。本研究において、コシナガ、カマス類、カンパチは同様な漁期であった。コシナガの餌となる魚種(アジ類、イワシ類およびサバ類)ではコシナガの漁期中、常にアジ類が漁獲された。コシナガの漁期はヒラマサの漁獲の後に始まり、コシナガの漁獲がなされなくなった後にヒラマサの漁期が終了した。 | ||
索引語 | コシナガ;漁獲;蓋井島;西部日本海沖;定置網;商用魚種;漁獲量;相違;アジ類;ヒラマサ | ||
引用文献数 | 10 | 登録日 | 2014年08月01日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |