北海道オホーツク海側のウライ設置河川および非設置河川におけるカラフトマスの自然産卵
北海道オホーツク海側のウライ設置河川および非設置河川におけるカラフトマスの自然産卵
レコードナンバー | 872510 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ00008678 | NACSIS書誌ID | AN00124667 |
著者名 | 飯田 真也 宮腰 靖之 加藤 毅 徳田 裕志 藤原 真 安藤 大成 | ||
書誌名 | 水産増殖 = The aquiculture | ||
別誌名 | Aquacult. Sci. Aquaculture Science Suisanzoshoku | ||
発行元 | 水産増殖談話会 | ||
巻号,ページ | 62巻・ 2号, p.129-136(2014-06) | ISSN | 03714217 |
全文表示 | PDFファイル (1712KB) | ||
抄録 | サケ・マス親魚を捕獲するためのウライが設置される常呂川とウライのないバイラギ川において,カラフトマス親魚の分布と遡上時期を調査した。2005~2008年,常呂川水系の24支流で調査を実施し,8支流でカラフトマス親魚を確認した。2010年8月上旬~10月上旬にかけて,常呂川支流トコロホロナイ川,隈川,仁頃川およびバイラギ川において,カラフトマスの親魚および産卵床を計数した。常呂川3支流については,親魚の遡上が9月上旬から増加し,概ね9月中下旬にピークが見られ,10月にはほとんど確認されなかった。このパターンは,同河川におけるカラフトマスの河川捕獲数の推移と一致した。バイラギ川については,親魚が9月中に確認されることなく,10月上旬から確認された。この調査によって,カラフトマスの自然産卵は,捕獲施設の有無に関わらず恒常的に行われていること,遡上時期やその数は,河川間や年ごとで異なることが示唆された。 | ||
索引語 | 親魚;カラフトマス;確認;調査;自然産卵;常呂川;ウライ;バイラギ川;カラフトマス親魚;サケ・マス親魚 | ||
引用文献数 | 36 | 登録日 | 2014年09月03日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |