品種および栽培法の違いがリーキ腐敗病の発生に与える影響
品種および栽培法の違いがリーキ腐敗病の発生に与える影響
レコードナンバー | 890169 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ00015089 | NACSIS書誌ID | AN00052373 |
著者名 | 堀田 治邦 植野 玲一郎 細淵 幸雄 富沢 ゆい子 | ||
書誌名 | 北日本病害虫研究会報 | ||
別誌名 | Annual report of the Society of Plant Protection of North Japan 北日本病害虫研究会報 | ||
発行元 | 北日本病害虫研究会 | ||
巻号,ページ | 65号, p.82-84(2014-12) | ISSN | 0368623X |
全文表示 | PDFファイル (175KB) | ||
抄録 | 品種,施肥量,株間および露地マルチ栽培がリーキ腐敗病の発生(主に枯死株)に与える影響を調査した。品種では「ポトフ」に比べ,「ポワロ」で枯死株が多発し,感受性が異なった。窒素施肥量および株間は枯死株の発生に影響を与え,窒素30kg/10a施用や株間15cmで多発する傾向が認められた。露地栽培(マルチ無)に比べ露地栽培(マルチ有)で腐敗病の枯死株は増加する事例が認められた。露地栽培(マルチ有)の1条植えや株間15cmで枯死株は多発した。 | ||
索引語 | 枯死株;品種;発生;影響;多発;露地栽培;リーキ腐敗病;株間;マルチ無;腐敗病 | ||
引用文献数 | 6 | 登録日 | 2015年03月26日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |