松島湾におけるマハゼの生活史
松島湾におけるマハゼの生活史
レコードナンバー | 890536 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ20005892 | NACSIS書誌ID | AN10474880 |
著者名 | 酒井 敬一 片山 知史 岩田 剛 | ||
書誌名 | 宮城県水産研究開発センター研究報告 | ||
発行元 | 宮城県水産研究開発センター | ||
巻号,ページ | 16号, p.85-92(2000-02) | ISSN | 13402595 |
全文表示 | PDFファイル (2055KB) | ||
抄録 | 松島湾におけるマハゼの産卵は3月中旬から5月下旬に行われ,着底生活に移行した稚魚は湾内の浅所に6月から出現する。着底後の当歳魚は急速に成長し,11月初旬には体長モードが100mm前後となり,その後,底層水温が10℃を下回ると湾中央部等の深所へ移動する。体長100mm以上の個体は,成長を伴いながら生殖腺が発達し,翌春には産卵に参加する(満1年産卵群)。一方,体長100mmに達しなかった個体は成長が停滞し,成熟の開始は翌年に遅延される(満2年産卵群)。この産卵群の分岐の一要因として,小型の当歳魚は,特に分布が集中する冬期において,大型の当歳魚や1歳魚との食物,生活空間を巡る競争によって成長,成熟が抑制されることが考えられた。 | ||
索引語 | マハゼ;成長;当歳魚;松島湾;産卵;個体;成熟;着底生活;浅所;翌春 | ||
引用文献数 | 20 | 登録日 | 2015年04月17日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |