ゴマ品種「真瀬金」の成長,開花および着果に及ぼす高地温の影響
ゴマ品種「真瀬金」の成長,開花および着果に及ぼす高地温の影響
レコードナンバー | 891451 | 論文タイプ | 学術雑誌論文 |
---|---|---|---|
ALIS書誌ID | ZZ00014358 | NACSIS書誌ID | AN00239465 |
著者名 | 熊崎 忠 河村 真理子 平野 達也 安本 知子 勝田 眞澄 道山 弘康 | ||
書誌名 | 名城大学農学部学術報告 | ||
別誌名 | Scientific reports of the Faculty of Agriculture, Meijo University | ||
発行元 | 名城大学農学部 | ||
巻号,ページ | 51号, p.27-33(2015-03) | ISSN | 09103376 |
全文表示 | PDFファイル (3721KB) | ||
抄録 | マルチの地温上昇効果を検討するために,ゴマ品種「真瀬金」を用いて,ポット栽培で電熱線によって高地温処理を行い,成長,開花および着果に及ぼす地温の影響を解析した。高地温処理によって生育初期の主茎の伸長および肥大が促進され,出葉数が増加し,開花始期が早まった。さらに,高地温処理は主茎伸長期間および開花期間が長期化し,開花数,さく果数および種子収量が増加した。高地温処理によって,葉数増加のみならず、葉の大きさおよび葉緑素含量(SPAD)の増加が認められたことから,光合成同化量の増加が示唆され,この効果が生育後期の成長にまで影響すると考えられた。高地温区のさく果当たり種子数および種子1粒重の増加がわずかであったことから,高地温区の収量増加は,1個体当たりさく果数の増加に因るものであり,このさく果数の増加は,開花節数と着果率の両方の増加に起因してした。これらの結果から,他の作物にストレスとなる高地温でさえも,ゴマでは生育促進に作用することが明らかになった。 | ||
索引語 | 増加;高地温処理;成長;影響;開花;着果;ゴマ品種;真瀬金;地温;生育初期 | ||
引用文献数 | 16 | 登録日 | 2015年06月08日 |
収録データベース | JASI, AGROLib |