タイの市販オオバンガジュツにおける機能性ポリフェノール含量の季節変化
タイの市販オオバンガジュツにおける機能性ポリフェノール含量の季節変化
タイトル | タイの市販オオバンガジュツにおける機能性ポリフェノール含量の季節変化 | ||
---|---|---|---|
要約 | タイ国内の市場を流通するオオバンガジュツでは、主要な4つの機能性ポリフェノール成分の含量に一定の季節変化が観察される。その主な原因は、土中保留中におけるポリフェノール成分ごとの一定方向への含量の増減である。 | ||
担当機関 | (独)国際農林水産業研究センター 利用加工領域 | ||
連絡先 | 029 (838) 6358 | ||
区分(部会名) | 国際農林水産業 | ||
分類 | 研究 | ||
背景・ねらい | タイのショウガ科根菜オオバンガジュツは、抗変異原性等の機能性を示すポリフェノール成分(表1)を豊富に含み、それらを利用した新たな用途開発の可能性を有する。しかし、タイ市場を流通するオオバンガジュツ根茎のポリフェノール含有パターンには大きな変動が見られ、その実態把握がポリフェノール成分利用のためには不可欠である。本研究では、オオバンガジュツの主要な4つの機能性ポリフェノール成分(2,4,6-トリヒドロキシカルコン(THC)、ピノセンブリン(PC)、カルダモニン(CA)、ピノストロビン(PS))について、季節に伴う含量の変化とその原因を明らかにする。 | ||
成果の内容・特徴 |
| ||
成果の活用面・留意点 |
| ||
具体的データ | |||
248KB | <a href="/media/chart/0000602257/0000013270" class="icon_pdf">PDFファイル</a> | ||
図表 | |||
図表 | |||
図表 | |||
図表 | |||
図表 | |||
予算区分 | 交付金〔高付加価値化〕 | ||
研究期間 | 2006~2006 | ||
研究担当者 | Ladda Wattanasiritham(カセサート大、食品研究製品開発研究所(IFRPD))、中原和彦、伏見 力 | ||
発表論文 | 伏見 力、Ladda Wattanasiritham、吉橋 忠、Gassinee Trakoontivakorn、中原和彦(2003): オオバンガジュツにおけるポリフェノール含有比の多様性.日本農芸化学会2003年度大会講演要旨集,p217. 伏見 力、ラッダー・ワッタナーシリタム、杉浦 誠、小西弘晃、玖波井邦昭、鈴木芳孝、中原和彦(2005):タイ国の在来野菜オオバンガジュツ(Boesenbergia pandurata Schltr.)の栽培法.日本園芸学会雑誌第74巻別冊2,p206. 伏見 力、ラッダー・ワッタナーシリタム、中原和彦(2006):タイ国におけるオオバンガジュツ(Boesenbergia pandurata Schltr.)の流通実態.日本園芸学会雑誌第75巻別冊1,p412. | ||
発行年度 | 2006 | ||
収録データベース | 研究成果情報 |